1. HOME
  2. ブログ
  3. 二つの禊(みそぎ)川

二つの禊(みそぎ)川

一生に一度は伊勢を参りたいと、江戸時代大変なブームとなった「おかげ参り」ですが、長い旅路を歩いてきた参拝客が最後に越えなくてはならないのが、古くから神宮と深い関わりのある二つの禊(みそぎ)川、「宮川」と「五十鈴川」でした。
へんば餅の名前の由来とも繋がりを持つ宮川は、豊受大神宮(外宮)の禊川と言われ、宮川の渡し場の風俗を伝える歌川広重の浮世絵においても、川で身体を清める「禊」をする人の姿が描かれています。

皇大神宮(内宮)の禊川と言われるのは五十鈴川です。
へんばや商店おはらい町店の裏手、町に沿うように流れるこの川はそのまま内宮の御手洗場(みたらしば)へと続いています。昔、倭姫命(やまとひめのみこと)が御裳(みも)のすその汚れを濯いだという伝説を持ち、心身を清めてくれる神聖な川と言われています。
年末年始に伊勢へお越しの際には、是非一年の心身の疲れを清める気持ちでこの二つの禊川を訪れてみ
てはいかがでしょうか。