伊勢志摩地方に伝わる郷土菓子
さわ餅
![](https://henbaya.jp/wp-content/uploads/2021/11/900480sawamochi.jpg)
伊勢志摩・松阪地方で身近なお餅
伊勢志摩・松阪地方で身近なお餅「さわ餅」です。四角に切ったのし餅に餡を挟んだシンプルなお餅です。白とよもぎの2種類があり、甘さもひかえめです。名前の由来は、近くの沢水で手返ししたからとも、棹(さお)のような形の餅がなまったとも言われています。また、江戸末期、天保(1830年)ころ、初めて伊雑宮の祭で売りだされ伊雑宮の竹取神事で使う笹竹に似ていることから「笹餅」が転じて「さわ餅」になったなど、複数の説があります。昔ながらの素朴な味をご賞味下さい。
※原料の「よもぎ」は裏ごしを行っていない、ボイル殺菌のみのものを使用しています。
そのため生地によもぎの繊維質が含まれていることがありますが品質上問題ありません。
消費期限:当日限り
保存方法:高温多湿を避け冷暗所で保存して下さい。
※一部、取り扱いのない店舗もございます。
![](https://henbaya.jp/wp-content/uploads/2021/12/shouhins_sawamochi.jpg)
2個入(店内飲食/パック)
320 円【税込】
![](https://henbaya.jp/wp-content/uploads/2022/06/shouhin_sawamochi_5_3.jpg)
5個入(パック)
800 円【税込】