宮川の渡し
神の川「宮川」 その昔、お伊勢参りに全国から集ってくる参拝客たちは東からきても、西からきても、伊勢に入るにはかならず宮川を越えねばならず、この川は参拝客を必ず足止めする伊勢最大の河川でした。古来から「暴れ川」としても恐...
へんばや本店は、伊勢市の入り口
小俣町明野の田舎町で
地元のみなさまに愛されながら
二百余年の長い時を
今も同じに静かに刻んでいます
神の川「宮川」 その昔、お伊勢参りに全国から集ってくる参拝客たちは東からきても、西からきても、伊勢に入るにはかならず宮川を越えねばならず、この川は参拝客を必ず足止めする伊勢最大の河川でした。古来から「暴れ川」としても恐...
小俣町元町にあるイチゴ農家の直売所「伊勢苺園」。ここには 一風変わった自動販売機があることをご存知でしょうか。自動販売機の技術が発達している日本では、各地に珍しい機器が数多くあり、それが「観光スポットになっている」とい...
宮川堤は昭和12年(1937年)に三重県指定名勝に指定され、平成2年(1990年)には100選にも選ばれた日本さくら名所です。桜の咲くころには沢山の人で賑わいをみせます。宮川橋から度会橋までの河川敷と堤防にある約100...
のどかな田舎町
伊勢市 小俣町明野
急がない、無理をしない
明野にはいつも
おだやかな時間が
流れています
豊かな田園の広がる街
小俣町明野
まっすぐ伸びるなわて
風にゆれる青い稲穂が
夏の訪れを語ります
伊勢の大河「宮川」のほとり
秋にはススキが
青空に映え
夕暮れ時には
赤色に染まる情緒的な
表情を見せます
日入りの早まる冬の季節
冷えた空気に生える
神様の山々が
やさしく日の終わりを告げます
「美味しく作って安く売れ」
ご先祖さまより
受け継がれた思いは
ただそれひとつだけ
へんば餅は、安永四年の創業時から
その素朴な味を守り続けている
とてもシンプルな餅菓子です
へんば餅は、創業以来
変わらぬ味を守り続けるため
国産の原料にこだわり
製造しています
素材の特性、日々変わる温度や
湿度に合わせた材料の調合など
様々な調整と工夫を行っています
その日に作ったものだけを
皆様に召し上がっていただくため
今日もへんばやの朝は
日の入り前から始まります
へんばや商店では、へんば餅の他にも
各種餅菓子やおこわ
お茶どころ三重県産の伊勢茶
などを取り揃えております
この地方で昔から親しまれている「さわ餅」をはじめ、「黒餅」や蒸籠で蒸しあげる「赤飯」なども人気です
田舎の餅屋がつくる素朴な味をぜひご賞味くださいませ
伊勢にお越しの際は
是非お立ち寄りください
従業員一同、おもてなしの心で
お待ち致しております
へんばや商店は、伊勢市内に四つの店舗があり
それぞれに特長を持たせた造りとなっております
伊勢にお越しの際はぜひ
お好みの店舗へお立ち寄りいただき
お楽しみくださいませ