今を去る二百余年前より、

伊勢明野の街道に

同じ時を刻み続ける

「田舎の餅屋」がある・・・

畑の野花の変化に

春を感じ
 
風の冷たさに

冬を思いながら

気張らず、無理をせず、

ただできることを
 
明日も同じに大切にする
 
餅は餅屋として・・・

歴史を残す佇まい

へんばや本店

素朴な田舎町で

へんばや本店は、伊勢市の入り口
小俣町明野の田舎町で
地元のみなさまに愛されながら
二百余年の長い時を
今も同じに静かに刻んでいます

へんばや本店の紹介

良き田舎を感じる観光名所

「招き猫」と「招き馬」

おかげ参りで賑わった江戸時代末期から明治時代初期。当時の趣が残る「おはらい町」は、現在でも伊勢の特産物や多くのお土産店が軒を並べ、名物グルメの食べ歩きとしても人気がある町です。その中心部にある、当時の伊勢路の伝統的な街...

神宮の軌跡「離宮院跡」

離宮院跡 宮川のほど近く、JR宮川駅の南に位置するこの公園は、かつて斎王が年3回伊勢神宮へと向かう途中に立ち寄って宿泊していた場所です。斎王が常に宿泊していたところを「斎宮(さいくう)」と呼びますが、それが伊勢神宮まで...

小俣町交通公園

伊勢市小俣町内にある、ちょっとユニークな公園「小俣町交通公園」この公園には「交通」の名前の由来通り、公園と知らずにその光景を目にしたなら、どこの交差点に迷い込んだのかと感じてしまうほど、本物さながらの公共道路環境が「遊...

お知らせ

お知らせ一覧

重要なお知らせ

コロナウイルス感染防止へご協力をお願いします。
皆様に安心してご利用いただけるよう
ご来店の際は以下の点につきましてご協力をお願いいたします。

〇マスク着用にご協力ください。

感染症の予防・蔓延防止のため
マスク着用にご協力ください。
〇少人数でのご来店にご協力ください。
過密状態を防止するため
お一人または少人数でのご来店にご協力ください。
〇アルコール消毒にご協力ください。
感染症の予防・蔓延防止のため
手指のアルコール消毒にご協力ください。
〇一定の間隔をあけてお並びください。
感染症対策のため、床面のラインを目安に
一定の間隔をあけてお並びください。

明野と自然

豊かな風景

のどかな田舎町
伊勢市 小俣町明野
急がない、無理をしない
明野にはいつも
おだやかな時間が
流れています

豊かな田園の広がる街
小俣町明野
まっすぐ伸びるなわて
風にゆれる青い稲穂が
夏の訪れを語ります

伊勢の大河「宮川」のほとり
秋にはススキが
青空に映え
夕暮れ時には
赤色に染まる情緒的な
表情を見せます

日入りの早まる冬の季節
冷えた空気に生える
神様の山々が
やさしく日の終わりを告げます

明野と自然

名物へんば餅

想い

「美味しく作って安く売れ」
ご先祖さまより
受け継がれた思いは
ただそれひとつだけ
へんば餅は、安永四年の創業時から
その素朴な味を守り続けている
とてもシンプルな餅菓子です

へんば餅は、創業以来
変わらぬ味を守り続けるため
国産の原料にこだわり
製造しています

素材の特性、日々変わる温度や
湿度に合わせた材料の調合など
様々な調整と工夫を行っています

その日に作ったものだけを
皆様に召し上がっていただくため
今日もへんばやの朝は
日の入り前から始まります

へんば餅の由来

素朴な品々

商品のご紹介

へんばや商店では、へんば餅の他にも
各種餅菓子やおこわ
お茶どころ三重県産の伊勢茶
などを取り揃えております

素朴な品々

この地方で昔から親しまれている「さわ餅」をはじめ、「黒餅」や蒸籠で蒸しあげる「赤飯」なども人気です
田舎の餅屋がつくる素朴な味をぜひご賞味くださいませ

商品のご紹介

店舗のご案内

店舗のご案内

伊勢にお越しの際は
是非お立ち寄りください
従業員一同、おもてなしの心で
お待ち致しております

特長を持った四店舗

へんばや商店は、伊勢市内に四つの店舗があり
それぞれに特長を持たせた造りとなっております
伊勢にお越しの際はぜひ
お好みの店舗へお立ち寄りいただき
お楽しみくださいませ

店舗のご案内