1. HOME
  2. お知らせ
  3. 包装紙の馬はどんな馬?

包装紙の馬はどんな馬?

へんばや商店の商品包装紙には、旧伊勢街道の風物詩でもあった、馬の背の「三宝荒神※」にゆられ旅をするお伊勢参りの一幕が描かれています。へんば餅が生まれた江戸当時(安永四年)馬に乗って神宮を訪れた人々は、最終宿場町の茶屋で一休みをしたのち、そこで馬を返し神宮へ赴いたことから いつしか「へんば(返馬)餅」と名づけられました。そして今日、この情景はへんばや商店を象徴する一場面となりました。

※三宝荒神(さんぽうこうじん)とは、
馬の背の左右に箱をつけ、三人乗りができるようにした馬の鞍のこと。本店では、当時のものとされる三宝荒神を展示しております。使いこまれた臨場感をぜひ一度ご覧くださいませ。

現代においての馬といえばスラリとした長い脚を持ち、走ることに特化した繊細な性格の洋種馬「サラブレッド」を連想しがちですが、当時日本で活躍していた馬は「日本在来馬(にほんざいらいば)」と言われ、ずんぐりとした小ぶりな体型で、足は遅く穏やかな性格の和馬でした。しかし、甲冑(かっちゅう)を着た人を乗せて山越えが出来るほど馬力は大きく、スタミナと体力を持ち合わせている馬種でもありました。小柄な馬体に三宝荒神※のような大きな鞍を背負わせると荷が重すぎるのでは?と感じてしまいますが、実はそれだけの体力をしっかり持ち合わせた馬種のため、十分にその実力を発揮し活躍していたと言われています。

おはらい町店の店頭では、当時の和馬を再現した等身大オブジェが皆様のご来店をお出迎えいたします。店内では、この和馬をモチーフにしたオリジナルパッケージの伊勢茶を販売しております。どちらも、おはらい町店でしか出会えない素朴でかわいらしい働き者の和馬達です。伊勢へお越しの際には、是非おはらい町店へお立ち寄りくださいませ。看板和馬と共に従業員一同、皆様のお越しをお待ちしております。